どうも、気象・現象を発見したりしてたですよ。
洋上発見は少なめに、上陸地点発見を多めにご紹介します(^o^)ノ
流星雨
火球が一定の短時間に複数出現する現象。
流星雨には放射点が存在するため、夜間にそれが天頂近くに上る場所でのみ観測できる。
ノルウェー海で晴れてる夜間に出ます。お気づきメッセの出るポイントが少ないようで。スカンジナビア西岸のちょっと北西辺りでウロウロ。
ハロ
太陽や月に薄い雲がかかり、環状の光の帯が発生する現象。
発生原因は虹に近いと考えられるが、いまだ解明はされていない。
ブリテン島北の上陸地点。測量マップにある辺りで待ってると出た。視認R10以上必要だそうです><
真珠母雲
通常よりも高層の上空に発生する特殊な雲。
日没後に太陽の光を受けて、真珠母貝と呼ばれるアコヤガイに似た色を見せる。
西シベリア平原。バルト海北奥地です。前にシベリアンハスキーを発見していたせいか、奥地にすんなり入れた。入れない場合は陸地調査を少しこなせば行ける模様。北欧中心に20個もこなせばきっと調査依頼が来る、はず(゚∀゚ )
待ち時間がけっこう長い。冬がよさげです。
ハブーブ
アフリカ北部の砂漠地帯などで発生する巨大な砂嵐。
ときには都市ひとつをのみ込むほどの大きさになる。
移動が速く、発見した際には屋内への迅速な避難が求められる。
サハラ。恥ずかしながらサハラ砂漠行ったことなかったねw チュニスで受けられる冒険クエスト『大砂漠』をやることで行けます。
月虹
通常の虹とは異なり、夜間の月の光によって生じる虹。
月光は太陽光より弱いため、白みがかって見える。
通常の虹と同様、降雨後の発生が多い。
ザンベジ川中流。ってどこ?と思ったアナタ!私です(^w^) アフリカ南南東岸奥地みたいですね。連クエになってて
『未発見の小島』→『現地調達のすすめ』→『遥か高みより落ちる水』→『轟く雷鳴』をこなせば一応奥地に行けました。
気象・現象きれいだなということで、少し取り上げてみました。
発見は視認スキルだけ。でもR11とか高く要求される場合もある。
待ち時間が長くしびれを切らすこともありますが――ポロロッカさんに深甚の意を表する――発見できたときは嬉しいし面白いですよヽ(゚∀゚)ノ パッ☆

↑ ランキングに参加してます
押してくれると嬉しいです^^